|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 企業 : [きぎょう] 【名詞】 1. enterprise 2. undertaking ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
NCR(NCR Corporation)は、アメリカ合衆国の総合情報システム企業。 主に流通システムや金融システムに強く、POSシステム、現金自動預け払い機、小切手処理システム、バーコードリーダー、オフィスの消耗品、などを販売している。IT保守サポートサービスも提供している。1988年から1997年まで、ノンフィクション作品を表彰する NCR Book Award を主催していた。1884年からオハイオ州デイトンを本拠地としていたが、2009年6月にアトランタ近郊の非法人地域付近に本社を移した。 1884年に創業し、1991年にAT&Tに買収され子会社化。1997年1月1日にNCRとして再び独立した。 日本法人として日本NCR株式会社 (''NCR Japan, Ltd.'') がある。 == 歴史 == === 創業期 === 1879年、ジェームズ・リッティが機械式キャッシュレジスター発明し、オハイオ州デイトンでそれを製造販売する会社ナショナル・マニュファクチャリング・カンパニー (National Manufacturing Company) を創業。1884年、とその兄弟フランク・ジェファーソン・パターソンが同社とその特許を買い取り、ナショナル・キャッシュ・レジスター・カンパニー (National Cash Register Company) と改称。パターソンは新たな積極的販売手法とビジネス技法を採用。1893年には販売員養成学校を設立し、従業員のための包括的な福利厚生プログラムを導入した。 後に有名となる初期の従業員として、チャールズ・ケタリング、トーマス・J・ワトソン、エドワード・A・ディーズがいる。ディーズとケタリングはデイトン・エンジニアリング・ラボラトリー・カンパニーを創業し、それが後のゼネラルモーターズデルコ部門となった。ワトソンはNCR内で営業本部長まで昇進し、その後IBMの初代社長に就任した。IBM(International Business Machines)の「International」には、NCRの「National」に対して、「NCRよりも世界的に大きな企業になってみせる」という意図がある。NCR時代から "THINK!" というモットーを導入しており、IBMでも "THINK" をモットーとした。ケタリングは1906年に世界初の電動式キャッシュレジスターを設計した。数年後に開発した Class 1000 レジスターは40年に渡って生産されることになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NCR (企業)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|